☆お知らせ☆

祝!2012年新築&引越し記念CG!!
powered by まゆげちゃん ←マジ神絵師
各カテゴリーへの移動は左側からどうぞ。
↓各種RX-8ネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【RX-8】 各種DIY記事 ★【RX-8】 オーディオ記事 ★【RX-8】 内外自家塗装
ここ数ヶ月分の記事は一覧に反映できてないんで直接第1章内のカテゴリー又は第2章内のカテゴリーに飛んでください。
↓新型(BL3FW)MSアクセラネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【MSアクセラ】 各種整備記事
【MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章】への移動はこちらから→ http://namazur.blog46.fc2.com/
ブログランキング参加中!下の画像を押すと幸せになれます。

無線キーボードほど無意味なものはない。
以前はロジクールのワイヤレスキーボード【Cordless Desktop MX3200 Laser】を使用していました。

(購入時の記事はこちら)
2年半使い込んでようやく気づいたんですが、
キーボードが無線でも全然意味がねぇwww
って事で今回は有線モデルを買おうと思った次第です。
無線を買った当初は「これでキーボードやPC周りの掃除が楽になるかも?!」って思って買ったんですが
その程度だったら有線でも十分だという結論に至りました…。
しかも今回はキーバックライト付きのキーボードが欲しかったので自然と有線の流れに。
【Logicool/ロジクール Gaming Keyboard G-15S】

いわゆるゲーミングキーボードって奴です。

キーボードの左端にある6つのキーに各3通り、計18種類のマクロを設定できる訳です。MRキーを使ってリアルタイムで学習させる事も可能!
しかし私は今回、マクロキーが目当てでこのキーボードを購入した訳じゃないんですよ…。
これですよこれ!

赤色バックライト付きの大型モノクロ液晶とキーイルミネーション!
見た目が良いでしょ見た目がwww
夜なんか綺麗に光ってくれますぜ!
早速開梱すると取り外し可能な大型パームレストが。

パームレストを取り付けると重厚感が5割増しです。
今まで使っていた【Cordless Desktop MX3200 Laser】との比較。

って…、タバコの灰自重しろ。
いやいや、普段は綺麗なんですよ?!
たまたまこの画像撮る時に灰皿倒しちゃっただけで…ほんとにマジで。
これがマジ便利! 詳細はググって確認して欲しいんですがかなり色々なデータを表示できます。

この画像だと分かりづらいかもしれませんが、quadコアのCPUを使っているんでちゃんと4スレッド分のバーが出てくるんです。
タイマーは意外と便利ですよ?夜食のカップラーメン食べる時とかw
んでこれを制御するソフトもロジクールのくせになかなか優秀。白黒反転や一定時間での各機能の自動切り替え等々。
キーイルミネーションの輝度はこの画像表示左上のマンコマークで、無→弱→強の3段階に切り替え可能です。

このテンキー上部の「━━G15━━」って所は特に輝度が高くなっています。
室内が明るくてもちゃんと認識できる明るさ。暗いと更にハッキリと見えますが眩しいなんて事はありません。

ただ画像をよーく見ると分かると思うんですが、光りムラが結構あります。
「M」とか「K」とか半分ぐらいしか光ってないように見えるでしょ?
ある程度斜めの角度から見るとこんな感じに見えちゃうんですよね。真上から見れば問題なく光って見えるんですけど。
まぁこの辺は「日本語キーボード」って事で妥協するしかないですね…。(中身は英語キーボードのままですから)
んで肝心のキータッチですが、妙に軽い。つーかふにふに。
キーストロークも妙に深い…。
もうちょっとカッチリした押し心地を期待してたんですがねぇ。
FPSやる人にはこういうキータッチが好まれているんでしょうか?
まぁ確かに、実際BF2で遊んでみると長時間やってても指が疲れないような気はします。
指に優しいって事で自分を納得させておきましょうw
って事で、お前らもキーバックライト付きのキーボード買え。
深夜でも照明無しで色々と捗るぞ。
コントロールキーと間違えて「G6」キー押しちゃうけどな。
以前はロジクールのワイヤレスキーボード【Cordless Desktop MX3200 Laser】を使用していました。


(購入時の記事はこちら)
2年半使い込んでようやく気づいたんですが、
キーボードが無線でも全然意味がねぇwww
って事で今回は有線モデルを買おうと思った次第です。
無線を買った当初は「これでキーボードやPC周りの掃除が楽になるかも?!」って思って買ったんですが
その程度だったら有線でも十分だという結論に至りました…。
しかも今回はキーバックライト付きのキーボードが欲しかったので自然と有線の流れに。
【Logicool/ロジクール Gaming Keyboard G-15S】


いわゆるゲーミングキーボードって奴です。


キーボードの左端にある6つのキーに各3通り、計18種類のマクロを設定できる訳です。MRキーを使ってリアルタイムで学習させる事も可能!
しかし私は今回、マクロキーが目当てでこのキーボードを購入した訳じゃないんですよ…。
これですよこれ!

赤色バックライト付きの大型モノクロ液晶とキーイルミネーション!
見た目が良いでしょ見た目がwww
夜なんか綺麗に光ってくれますぜ!
早速開梱すると取り外し可能な大型パームレストが。


パームレストを取り付けると重厚感が5割増しです。
今まで使っていた【Cordless Desktop MX3200 Laser】との比較。

って…、タバコの灰自重しろ。
いやいや、普段は綺麗なんですよ?!
たまたまこの画像撮る時に灰皿倒しちゃっただけで…ほんとにマジで。
これがマジ便利! 詳細はググって確認して欲しいんですがかなり色々なデータを表示できます。


この画像だと分かりづらいかもしれませんが、quadコアのCPUを使っているんでちゃんと4スレッド分のバーが出てくるんです。
タイマーは意外と便利ですよ?夜食のカップラーメン食べる時とかw


んでこれを制御するソフトもロジクールのくせになかなか優秀。白黒反転や一定時間での各機能の自動切り替え等々。
キーイルミネーションの輝度はこの画像表示左上のマンコマークで、無→弱→強の3段階に切り替え可能です。

このテンキー上部の「━━G15━━」って所は特に輝度が高くなっています。
室内が明るくてもちゃんと認識できる明るさ。暗いと更にハッキリと見えますが眩しいなんて事はありません。


ただ画像をよーく見ると分かると思うんですが、光りムラが結構あります。
「M」とか「K」とか半分ぐらいしか光ってないように見えるでしょ?
ある程度斜めの角度から見るとこんな感じに見えちゃうんですよね。真上から見れば問題なく光って見えるんですけど。
まぁこの辺は「日本語キーボード」って事で妥協するしかないですね…。(中身は英語キーボードのままですから)
んで肝心のキータッチですが、妙に軽い。つーかふにふに。
キーストロークも妙に深い…。
もうちょっとカッチリした押し心地を期待してたんですがねぇ。
FPSやる人にはこういうキータッチが好まれているんでしょうか?
まぁ確かに、実際BF2で遊んでみると長時間やってても指が疲れないような気はします。
指に優しいって事で自分を納得させておきましょうw
って事で、お前らもキーバックライト付きのキーボード買え。
深夜でも照明無しで色々と捗るぞ。
コントロールキーと間違えて「G6」キー押しちゃうけどな。
- 関連記事
-
- 【Logicool/ロジクール Gaming Keyboard G-15S】 詳細画像レビュー (2010/09/02)
- お前らも64bitのWindows7買え。マジで色々と捗りすぎるぞ。 (2010/09/02)
- 6年間使っていたサブのコタツ用ノートPCを買い替えた。 (2010/03/30)
- 久しぶりのアクセスログ公開。 (2010/02/03)
- PC用小型5.1chスピーカー CREATIVE T6200 詳細レビュー (2009/12/12)
スポンサーサイト
WindowsXP(32bit)→Windows7Home Premium (64bit DSP版)
先日、百姓ブログにてこんな記事が立った時の事。
お前らメモリ何Gつんでんだよ
http://hyakusyowww.blog117.fc2.com/blog-entry-4286.html
個人ブログのくせにコメントが200件突破してるとかある意味「炎上」しているこの記事ですが
ここで色んな方々のお世話になっていよいよ、OSを64bitへと切り替える踏ん切りが付きました。
マジで助言をくれた方々には感謝ですぜ!
その3日後…。

ツクモからブツが到着。
中身は、
【WD20EARS-R 2TB 64MBキャッシュ(667GBプラッタ採用モデル)】

【Windows 7 Home Premium 64bit DSP版】

つい先日まで知らなかったんですがこの「DSP版」と呼ばれるOS
通常パッケージ版と比較すると大幅に安いんですよ! (詳しくはGoogle先生)
簡単に言うと製品バンドル版と言いますか、欲しいPCパーツと共に買う事でかなり安く購入する事が可能なんです。
って事で私は今回、2TBのHDDと共に購入しました。
購入当時のこのHDDの価格は価格.comの最安値と並ぶ¥8,749 (ほんと大容量HDDなのに安くなりましたねぇ…)
Windows 7 Home Premium 64bit DSP版は¥12,600でした。
通常のパッケージ版の最安値が¥20,190ですので¥7,590も安いって言う…。
今回は32bit版から64bitへの移行ですがこれに対しても特に抵抗はありませんでした。
現在サブで使っているDELLのcore i5ノートPC【Inspiron 1564】も64bitですしね。

(購入時の記事はこちら)
そう言えばこのノートの詳細レビューもまだ書いてなかったわ…。
それに母艦には異常に安値だった時に購入したメモリが8GBも搭載されているんですよw
これ、32ビットでは3GBちょっとしか使えないんで宝の持ち腐れだったんですよね…。(残った分はRAMディスクとして使用していましたけど)
HDDは初のリテール品ですw

バルク品と値段の変わらないリテール品ってのも凄いですね…。
(リテール品とバルク品の違い)
このDSP版のDVDはパッケージがもの凄い勢いで簡素でした。レーベルは豪華なのに。

パッケージにビニールすら巻かれていないって言うw
って感じで母艦のサイコムPCにHDDをサクサク繋いで…、

(母艦のスペック詳細はこちら)
以前のXPのシステムが入ったHDDはいざという時の為に温存して今回買ったHDDにWindows7をインストール。

インストールはサクサク進んで問題らしい問題もなかったんですがメールソフトにOutlookを使用している人は要注意です。
詳しくは「outlook express windows7」でググってください。
私は事前準備していなかったんで移行時にエライ目に遭いましたよw
注意点はそれぐらいですね。
って事でお前らもWindows7を買うべき!!
安定度が素晴らしいですよ…サックサクですよ。
以前のXPでは何故かIE8がメモリを食いまくって定期的に落ちる不具合に悩まされていましたがそれもなくなりました。
なによりも、8GBのメモリを思う存分めいっぱい使えるってのはやはり気持ちいいです。
このブログを書いている現在もIE8を3窓、大量のタブで開きつつWindowslive mailやら画像リサイズソフトやら
ソニーのメモリバカ食い画像閲覧ソフトPicture Motion Browserやら、他にも大量の常駐ソフトがあったりするんですが
使用メモリは3.54GB(約44%)に収まってますしどのソフトにもエラーが発生しません。
しかも再起動しなくても安定しまくってるって言うのはほんと素晴らしいですよ。
夜寝る時にスリープ状態で放置すれば、
会社から帰宅した時にキーボードやらマウスやらを触るだけで一瞬で起動しますしね。
XPではこの復帰の際に頻繁に落ちちゃってましてね…。
壁紙の機能も凄い。
適当な壁紙フォルダを作っておけばスライドショー形式での表示も可能ですからね。
動画形式の動く壁紙だって使えるんですよw
まぁまだまだXPと比べると操作に違和感もあったりしますが、私は元気です。
先日、百姓ブログにてこんな記事が立った時の事。
お前らメモリ何Gつんでんだよ
http://hyakusyowww.blog117.fc2.com/blog-entry-4286.html
個人ブログのくせにコメントが200件突破してるとかある意味「炎上」しているこの記事ですが
ここで色んな方々のお世話になっていよいよ、OSを64bitへと切り替える踏ん切りが付きました。
マジで助言をくれた方々には感謝ですぜ!
その3日後…。

ツクモからブツが到着。
中身は、
【WD20EARS-R 2TB 64MBキャッシュ(667GBプラッタ採用モデル)】

【Windows 7 Home Premium 64bit DSP版】

つい先日まで知らなかったんですがこの「DSP版」と呼ばれるOS
通常パッケージ版と比較すると大幅に安いんですよ! (詳しくはGoogle先生)
簡単に言うと製品バンドル版と言いますか、欲しいPCパーツと共に買う事でかなり安く購入する事が可能なんです。
って事で私は今回、2TBのHDDと共に購入しました。
購入当時のこのHDDの価格は価格.comの最安値と並ぶ¥8,749 (ほんと大容量HDDなのに安くなりましたねぇ…)
Windows 7 Home Premium 64bit DSP版は¥12,600でした。
通常のパッケージ版の最安値が¥20,190ですので¥7,590も安いって言う…。
今回は32bit版から64bitへの移行ですがこれに対しても特に抵抗はありませんでした。
現在サブで使っているDELLのcore i5ノートPC【Inspiron 1564】も64bitですしね。


(購入時の記事はこちら)
そう言えばこのノートの詳細レビューもまだ書いてなかったわ…。
それに母艦には異常に安値だった時に購入したメモリが8GBも搭載されているんですよw
これ、32ビットでは3GBちょっとしか使えないんで宝の持ち腐れだったんですよね…。(残った分はRAMディスクとして使用していましたけど)
HDDは初のリテール品ですw


バルク品と値段の変わらないリテール品ってのも凄いですね…。
(リテール品とバルク品の違い)
このDSP版のDVDはパッケージがもの凄い勢いで簡素でした。レーベルは豪華なのに。

パッケージにビニールすら巻かれていないって言うw
って感じで母艦のサイコムPCにHDDをサクサク繋いで…、


(母艦のスペック詳細はこちら)
以前のXPのシステムが入ったHDDはいざという時の為に温存して今回買ったHDDにWindows7をインストール。


インストールはサクサク進んで問題らしい問題もなかったんですがメールソフトにOutlookを使用している人は要注意です。
詳しくは「outlook express windows7」でググってください。
私は事前準備していなかったんで移行時にエライ目に遭いましたよw
注意点はそれぐらいですね。
って事でお前らもWindows7を買うべき!!
安定度が素晴らしいですよ…サックサクですよ。
以前のXPでは何故かIE8がメモリを食いまくって定期的に落ちる不具合に悩まされていましたがそれもなくなりました。
なによりも、8GBのメモリを思う存分めいっぱい使えるってのはやはり気持ちいいです。
このブログを書いている現在もIE8を3窓、大量のタブで開きつつWindowslive mailやら画像リサイズソフトやら
ソニーのメモリバカ食い画像閲覧ソフトPicture Motion Browserやら、他にも大量の常駐ソフトがあったりするんですが
使用メモリは3.54GB(約44%)に収まってますしどのソフトにもエラーが発生しません。
しかも再起動しなくても安定しまくってるって言うのはほんと素晴らしいですよ。
夜寝る時にスリープ状態で放置すれば、
会社から帰宅した時にキーボードやらマウスやらを触るだけで一瞬で起動しますしね。
XPではこの復帰の際に頻繁に落ちちゃってましてね…。
壁紙の機能も凄い。
適当な壁紙フォルダを作っておけばスライドショー形式での表示も可能ですからね。
動画形式の動く壁紙だって使えるんですよw
まぁまだまだXPと比べると操作に違和感もあったりしますが、私は元気です。
- 関連記事
-
- 【Logicool/ロジクール Gaming Keyboard G-15S】 詳細画像レビュー (2010/09/02)
- お前らも64bitのWindows7買え。マジで色々と捗りすぎるぞ。 (2010/09/02)
- 6年間使っていたサブのコタツ用ノートPCを買い替えた。 (2010/03/30)
- 久しぶりのアクセスログ公開。 (2010/02/03)
- PC用小型5.1chスピーカー CREATIVE T6200 詳細レビュー (2009/12/12)
| MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) |
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート