☆お知らせ☆

祝!2012年新築&引越し記念CG!!
powered by まゆげちゃん ←マジ神絵師
各カテゴリーへの移動は左側からどうぞ。
↓各種RX-8ネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【RX-8】 各種DIY記事 ★【RX-8】 オーディオ記事 ★【RX-8】 内外自家塗装
ここ数ヶ月分の記事は一覧に反映できてないんで直接第1章内のカテゴリー又は第2章内のカテゴリーに飛んでください。
↓新型(BL3FW)MSアクセラネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【MSアクセラ】 各種整備記事
【MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章】への移動はこちらから→ http://namazur.blog46.fc2.com/
ブログランキング参加中!下の画像を押すと幸せになれます。

- 関連記事
-
- グランツーリスモ5フラゲなう。 (2010/11/24)
- 今日は映画の日 (2010/08/27)
- 今日は映画の日 (2010/07/27)
- センター以外では観ない主義。 (2010/06/11)
- 晩飯は久しぶりのすき家 (2010/06/11)
- 今日は映画の日 (2010/06/11)
- 実は今家電屋に居る。 (2010/03/26)
- ダレン・シャン (2010/03/19)
- 今日はゴールデンスランバー。 (2010/02/26)
- 今日はサロゲート。 (2010/01/29)
- 3Dメガネがいつもギトギトな件・・・。 (2009/12/28)
- 3Dでアバター観てくんぞアバター (2009/12/28)
- クリスマスキャロル3D (2009/11/27)
- 映画前はいつもすき家でカレーな件…。 (2009/11/20)
- デカ杉ワロチッチwww (2009/11/20)
スポンサーサイト
今回は久しぶりに文字だけです。
これは俺がガソリンスタンドバイターだった頃のオチもないマジ話。
もうね、そのスタンドは立地が悪かった。
その土地に入る店舗はファミレスも中古車屋もどんどん潰れて、
その土地をスタンドが安く買い叩いて店建てた。
でもね、やっぱり色々とおかしな事が起きたのよ。
建物は2階建ての特殊なガソリンスタンド。
2階の奥側は倉庫とタイヤの在庫置き場。
店舗が出来てすぐはそこを控え室として使ってたんだけど
あからさまにヤバくてその後控え室は反対の階段側に移った。
俺は丁度その頃その支店に送られた。
まずひとつ。
誰も居ないのにロッカールームから物音がする。
しかも頻繁に。
しかもかなり大きい音。
誰も居ないのよ?
なのにいきなりロッカーが勢いよく閉まったり開いたりする音がする。
バタンバターンッ!って。
当然道路の振動でもない。
バイトも社員も全員が体験してて、俺もそれを何度も体験した。
ふたつ。
閉店時に影が居る。
その糞ヤバイ奥側の在庫タイヤ置き場にはシャッターが付いてるのね。
ガレージに付いてるような手動巻き上げ式のヤツ。
そのシャッターって商品展示の為に昼間は開けとくんだけど
夜は照明が当たらないから真っ暗なのよ。
で、閉店時にそこのシャッターを閉めに行くと、居る。
下の給油機の所から見上げても、居る。
マジで狙ったかのように濡れ髪がダラ~っと垂れた前傾姿勢の女が。
これはロッカーの音程頻繁じゃなく月に1.2回程度。
見間違えなんかじゃないんだよ、遅番メンバー全員で同時に見てるんだから・・・。
みっつ。
誰かが階段を全力で走る。
その控え室の横は1階からの結構長い一直線の階段が付いてるの。
で、突き当たりがトイレのドアで右側が控え室に入るドア。
元々階段をドタドタ音立てて走って控え室にに入ってくる奴が居て
出会い頭にぶつかると危険だからって事で「階段走り禁止令」が店長から発令された。
(関係無いけどその店長が結構強面の人なんだけど実は霊感のような物がある人なのよw)
んで禁止令が発令された翌日、またしてもドタドタ階段駆け上がって
バターンッ!って勢いよくトイレのドアを閉めた輩が居たのね?
そこで俺と一緒に休憩してた強面店長ブチギレですよ。
トイレのドアを蹴破る勢いで(実際は引き戸だけど)開けて怒鳴ろうとしたら、
誰も居ない。
下に下りて「今トイレ来たヤツ誰だ!」って言っても誰も居ない。
つーかお客さんだらけで誰も持ち場を離れられない状態だったって言う・・・。
その後も何度もドタドタバターンッ!があったけど
その度トイレ覗いても誰も居なかった。
よっつ。
まっくろくろすけ。
昨日トトロが放送されててこの話思い出したって言うのもあるんだけどw
うん、まっくろくろすけがいたのよ。控え室に。
先輩と夜中に休憩してたらテーブルの真上の天井にある埋め込み式クーラーの送風口から
本当に「まっくろくろすけ」としか言いようのない物が落ちてきたの。
ふわぁ~ポトッ(バウンドせず)そのまま直径5.6センチぐらいの目の無いまっくろくろすけは
コロコロ~っと3メートルぐらい離れたコピー機の下に転がっていった。
俺「え・・・、○○さん、今・・・」
先輩「うん、居たなw」
その後二人でコピー機の下をいくら探しても何もない。
これは一回だけしか経験しなかった。
おわり。
追伸。
この記事と全く関係無いけど拍手ページのお礼画像を消しました。
「2次元萌え絵が表示されるから職場で拍手できねーよカス!」
ってコメントが来たので・・・。
これからは気兼ねなくどこからでも拍手頂ければと思います。
これは俺がガソリンスタンドバイターだった頃のオチもないマジ話。
もうね、そのスタンドは立地が悪かった。
その土地に入る店舗はファミレスも中古車屋もどんどん潰れて、
その土地をスタンドが安く買い叩いて店建てた。
でもね、やっぱり色々とおかしな事が起きたのよ。
建物は2階建ての特殊なガソリンスタンド。
2階の奥側は倉庫とタイヤの在庫置き場。
店舗が出来てすぐはそこを控え室として使ってたんだけど
あからさまにヤバくてその後控え室は反対の階段側に移った。
俺は丁度その頃その支店に送られた。
まずひとつ。
誰も居ないのにロッカールームから物音がする。
しかも頻繁に。
しかもかなり大きい音。
誰も居ないのよ?
なのにいきなりロッカーが勢いよく閉まったり開いたりする音がする。
バタンバターンッ!って。
当然道路の振動でもない。
バイトも社員も全員が体験してて、俺もそれを何度も体験した。
ふたつ。
閉店時に影が居る。
その糞ヤバイ奥側の在庫タイヤ置き場にはシャッターが付いてるのね。
ガレージに付いてるような手動巻き上げ式のヤツ。
そのシャッターって商品展示の為に昼間は開けとくんだけど
夜は照明が当たらないから真っ暗なのよ。
で、閉店時にそこのシャッターを閉めに行くと、居る。
下の給油機の所から見上げても、居る。
マジで狙ったかのように濡れ髪がダラ~っと垂れた前傾姿勢の女が。
これはロッカーの音程頻繁じゃなく月に1.2回程度。
見間違えなんかじゃないんだよ、遅番メンバー全員で同時に見てるんだから・・・。
みっつ。
誰かが階段を全力で走る。
その控え室の横は1階からの結構長い一直線の階段が付いてるの。
で、突き当たりがトイレのドアで右側が控え室に入るドア。
元々階段をドタドタ音立てて走って控え室にに入ってくる奴が居て
出会い頭にぶつかると危険だからって事で「階段走り禁止令」が店長から発令された。
(関係無いけどその店長が結構強面の人なんだけど実は霊感のような物がある人なのよw)
んで禁止令が発令された翌日、またしてもドタドタ階段駆け上がって
バターンッ!って勢いよくトイレのドアを閉めた輩が居たのね?
そこで俺と一緒に休憩してた強面店長ブチギレですよ。
トイレのドアを蹴破る勢いで(実際は引き戸だけど)開けて怒鳴ろうとしたら、
誰も居ない。
下に下りて「今トイレ来たヤツ誰だ!」って言っても誰も居ない。
つーかお客さんだらけで誰も持ち場を離れられない状態だったって言う・・・。
その後も何度もドタドタバターンッ!があったけど
その度トイレ覗いても誰も居なかった。
よっつ。
まっくろくろすけ。
昨日トトロが放送されててこの話思い出したって言うのもあるんだけどw
うん、まっくろくろすけがいたのよ。控え室に。
先輩と夜中に休憩してたらテーブルの真上の天井にある埋め込み式クーラーの送風口から
本当に「まっくろくろすけ」としか言いようのない物が落ちてきたの。
ふわぁ~ポトッ(バウンドせず)そのまま直径5.6センチぐらいの目の無いまっくろくろすけは
コロコロ~っと3メートルぐらい離れたコピー機の下に転がっていった。
俺「え・・・、○○さん、今・・・」
先輩「うん、居たなw」
その後二人でコピー機の下をいくら探しても何もない。
これは一回だけしか経験しなかった。
おわり。
追伸。
この記事と全く関係無いけど拍手ページのお礼画像を消しました。
「2次元萌え絵が表示されるから職場で拍手できねーよカス!」
ってコメントが来たので・・・。
これからは気兼ねなくどこからでも拍手頂ければと思います。
- 関連記事
-
- 何が嘘で 何が真実(ホント)なのか分からない。 (2011/03/17)
- 今回の地震の被害報告。 (2011/03/13)
- お前ら騙されたと思ってミニッツメイドのぐーにゅー買ってみろマジで。 (2011/02/12)
- 新年明けまして生存報告。 (2011/02/02)
- 今年も一年お世話になりました。来年も宜しくお願いしまんこ。 (2010/12/31)
- 今まで俺がいくら話しかけても全く反応しなかったイカロスが「ニンフちゃんだけかわいい」と言ったとたん即反応した件。 (2010/09/28)
- 今年は暑い。熱射病に注意しろ!! (2010/08/02)
- 科学じゃ解明できない物って世の中には絶対あるよ。 (2010/07/25)
- 緊急と帰宅された(BlogPet) (2010/07/09)
- リサイクル(BlogPet) (2010/07/09)
- 【速報!!】 REGZA 55ZH8000が届いた。(BlogPet) (2010/07/02)
- 機能した(BlogPet) (2010/07/02)
- 一般ってどこにあるかな(BlogPet) (2010/06/25)
- 俺はもう限界で55インチのREGZA買ったけど「今は買うな、時期が悪い」に変わりはない。(BlogPet) (2010/06/25)
- 大気圏(BlogPet) (2010/06/18)
届いた。

GEX【ニュー活性炭 お徳用(5袋入)】と、
【テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)】

今回の通販目的は【テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)】の方です。
活性炭は価格調整の為に計6個注文しました。活性炭はいくらあっても困りませんからねw (現在チャームは¥3,000以上購入で送料無料中)

この水質検査紙は1回に「pH:ペーハー」「KH:炭酸塩硬度」「GH:総硬度」「NO2:亜硝酸塩」「NO3:硝酸塩」「CI2:塩素」と、
熱帯魚飼育に必須となる6種の濃度の測定が可能という優れ物。
容器はこんな感じです。比色紙自体が容器になっているので無くす心配もありません。

試験紙の色をこの比色紙と比較して各成分の濃度を知る訳です。
蓋を開けるとこのように試験紙が合計25枚入っています。

週1回の測定でも半年程度は持つ計算です。
ちなみに試験紙を縦に半分、ハサミで切断すると使用回数が倍になるという裏技もありますw
参考までに今回買った試験紙は使用期限が2011年12月となっていました。
こちらがまっさらな状態の試験紙。

これを熱帯魚の水槽に1秒間突っ込むだけで測定可能です。
お手軽でしょ?
早速濃度を測定しよう!
まず最初に熱帯魚を入れている水が汚れる原理から。
簡単に言うと、
エサの残りやフンが分解される
↓
熱帯魚にとって猛毒のアンモニアが生成される
↓
濾過バクテリアがアンモニアを分解
↓
アンモニアよりちょっと毒性が下の亜硝酸塩に分解される
↓
別の種類の濾過バクテリアが亜硝酸塩を分解
↓
毒性の低い硝酸塩に分解される
↓
硝酸塩の分解は手間が掛かるのでほぼ水に蓄積していく
↓
一定の濃度を超えると熱帯魚に害を与える為換水して硝酸塩を排出する
って感じです。
更にこれのおかげでpHが傾いたり、硝酸塩は水草がある程度吸収できたり色々絡んでくる訳ですが糞長くなるので
詳しくは「硝酸塩濃度」なんかでググって下さい。
えー、確か最後の1/2換水は2週間ほど前だったと思います。
今は水温上昇防止の為逆サーモにて扇風機を回しているので結構なスピードで水が蒸発するんですよ。
蒸発した分の水は3日に一度、ほぼ満水まで足し水をしていました。(最終足し水は18時間前に約20リットル)
まぁ分かりやすく言うと現在の水槽の水はそれなりに汚れている(硝酸塩が蓄積している)って感じです。
以下が結果です。
CI2:塩素濃度 0~0.8mg/l

うーむ。ゼロではないんですよ、ゼロでは。
ウチでは熱帯魚用の水は人間用の脱塩素浄水器(購入時の記事)を通した物を直に入れています。
しかしカートリッジの許容濾過水量を既に2度程オーバーしてしまってるんです。(つまり使い回し)
それのせいでしょうかね・・・。
明日新カートリッジが届くので早く交換しましょう・・・危ない危ない。
pH:ペーハー 7.6~8.0

ちょっと高めで酸性に傾いています。(pHは7で中性です)
一般的に熱帯魚は、弱酸性(pH6~6.8)から中性(pH7)付近を好みますのでちょっとこれは高いですね。ちょっとですけど。
しかしアルカリではなく酸性に傾くというのは濾過バクテリアが働いている証拠です。
気になるなら珊瑚系の砂やら置物やらを入れてあげるか換水すれば中性、又はアルカリ性方向に持って行けます。
KH:炭酸塩濃度 6~10

硝酸は炭酸塩と反応して硝酸塩に変化→硝酸が多いと炭酸塩もたくさん消費されKHが低下 って感じなので
ある程度はこの数値が高い方が良いようです。
完全にゼロだと干渉の役割を果たさなくなりpH値が急低下してしまうようですね。
まぁここはそんなにこだわらなくても良いでしょう。
GH:総硬度 8~16

総硬度とは水中に溶けているカルシウムとマグネシウムの総量を示す数値で、水道水であれば3~7くらい。
いわゆる「軟水」ってヤツです。
今回はちょっと高めな気がしますがまぁこれも普通の平凡な熱帯魚を飼って居るぐらいならそう問題にはならないでしょう。
NO2:亜硝酸塩濃度 0!

素晴らしい。
これは上でも書いたアンモニアが分解された後の毒物の数値ですが、生物濾過がきちんと働いている為ゼロでした。
流石【エーハイム プロフェッショナル3 2075】を2基掛けしているだけの事はありますw (エーハイム購入時の記事はこちら)
90センチ水槽に合計52個体ですが十分バクテリアが働いてくれているようです。 (個体の詳細はこちら)
NO3:硝酸塩濃度 100+α程度

0~25が理想とされていますが現在100ちょい程度と思われます・・・高い・・・。
一刻も早い換水を!!
換水作業をサボっているからこういう事になるんですよね・・・反省します。
早速1/2換水だッ!!
早速水槽の水を1/2だけ抜いて換水してみました。
私の環境では約10リッターの水が浄水器から出てくるまでに3分掛かります。
10リッターバケツに一回汲んでから手動ポンプを使いサイフォンの原理で水槽に水を落とすので
1回10リッター当たり最低5分は掛かる訳です。
90センチ水槽の水量は900×450×450となり約160リッターなので1/2水量は約80リッター。
つまりバケツ8杯の水を捨てて、更に8杯の水を汲む訳です。汲むだけでも40分掛かりますw
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 定期的に換水する奴は良いアクアリストだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 定期的に換水しない奴はよく訓練されたアクアリストだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 熱帯魚飼育は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |

さて、換水して1時間程水を回した後に各数値を再測定してみました。

勿体ないので今度は試験紙をハサミで真っ二つにして測ってみますw
CI2:塩素濃度 変わらず0~0.8mg/l

うーむ、0にも見えるし0.8にも見えるという微妙な感じです。
この試験紙での塩素濃度はそんなに気にしなくても良いのかな?
pH:ペーハー 6.8~7.2

換水前が7.6~8.0でしたから下がってますね。
これが「劇的な低下」の場合だと熱帯魚達がpHショックを受ける場合がありますが
この程度では問題無いようです。(少なくともウチの熱帯魚達は)
KH:炭酸塩濃度 6

換水前が6~10でしたから多少下がってる?
しかしウチの水槽内に炭酸塩濃度が上がりそうな物って無いんですが・・・。
つーかそもそも熱帯魚飼育で言うところの炭酸塩の定義が意味不明な件。
GH:総硬度 変わらず8~16

以下同文。
NO2:亜硝酸塩濃度 変わらず0!

まぁそうなりますよね。
NO3:硝酸塩濃度 ほぼ変わらず100+α程度

ってオイッ!!!
おめーを減らす為に換水したのに殆ど変わってないってどういう事だよwww
まぁね・・・、換水サボってるからこういう事になる訳ですよ。(本日二度目)
もうちょっと下がってもらえるように明日も同量の1/2換水をしましょうね・・・。
つーかホラ、1/2換水って言ってもウチはエーハイム2075を2基掛けしてるからその分水量が増えちゃってるんですよ。
具体的に言うと9.2リッターの濾過槽が2基で約20リッター。つまりウチのバケツ2杯分・・・。
つまりはそういう事なんですね・・・。
換水サボり、ダメ! ゼッタイ!!
追伸。
この試験紙、基台はプラ系ですが変色する部分は繊維質なのですぐに水が乾いてしまいます。

乾くと正確な比色が出来なくなりますので水に付けた後は速やかにチェックを行ってくださいネ☆
って事でウチの水槽では硝酸塩だけ調べておけば何とかなりそうって事が分かりました。
今後は硝酸塩のみをチェックできる試薬を併用して、
【テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)】は総合チェック時のみ使用しようと思います。
それでは皆さん、よいアクアLIFEを!!
2010/07/25 19時追記
本日の1/2換水でNO3:硝酸塩濃度が50程度になりました。

GEX【ニュー活性炭 お徳用(5袋入)】と、
【テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)】

今回の通販目的は【テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)】の方です。
活性炭は価格調整の為に計6個注文しました。活性炭はいくらあっても困りませんからねw (現在チャームは¥3,000以上購入で送料無料中)


この水質検査紙は1回に「pH:ペーハー」「KH:炭酸塩硬度」「GH:総硬度」「NO2:亜硝酸塩」「NO3:硝酸塩」「CI2:塩素」と、
熱帯魚飼育に必須となる6種の濃度の測定が可能という優れ物。
容器はこんな感じです。比色紙自体が容器になっているので無くす心配もありません。


試験紙の色をこの比色紙と比較して各成分の濃度を知る訳です。
蓋を開けるとこのように試験紙が合計25枚入っています。

週1回の測定でも半年程度は持つ計算です。
ちなみに試験紙を縦に半分、ハサミで切断すると使用回数が倍になるという裏技もありますw
参考までに今回買った試験紙は使用期限が2011年12月となっていました。
こちらがまっさらな状態の試験紙。

これを熱帯魚の水槽に1秒間突っ込むだけで測定可能です。
お手軽でしょ?
早速濃度を測定しよう!
まず最初に熱帯魚を入れている水が汚れる原理から。
簡単に言うと、
エサの残りやフンが分解される
↓
熱帯魚にとって猛毒のアンモニアが生成される
↓
濾過バクテリアがアンモニアを分解
↓
アンモニアよりちょっと毒性が下の亜硝酸塩に分解される
↓
別の種類の濾過バクテリアが亜硝酸塩を分解
↓
毒性の低い硝酸塩に分解される
↓
硝酸塩の分解は手間が掛かるのでほぼ水に蓄積していく
↓
一定の濃度を超えると熱帯魚に害を与える為換水して硝酸塩を排出する
って感じです。
更にこれのおかげでpHが傾いたり、硝酸塩は水草がある程度吸収できたり色々絡んでくる訳ですが糞長くなるので
詳しくは「硝酸塩濃度」なんかでググって下さい。
えー、確か最後の1/2換水は2週間ほど前だったと思います。
今は水温上昇防止の為逆サーモにて扇風機を回しているので結構なスピードで水が蒸発するんですよ。
蒸発した分の水は3日に一度、ほぼ満水まで足し水をしていました。(最終足し水は18時間前に約20リットル)
まぁ分かりやすく言うと現在の水槽の水はそれなりに汚れている(硝酸塩が蓄積している)って感じです。
以下が結果です。
CI2:塩素濃度 0~0.8mg/l

うーむ。ゼロではないんですよ、ゼロでは。
ウチでは熱帯魚用の水は人間用の脱塩素浄水器(購入時の記事)を通した物を直に入れています。
しかしカートリッジの許容濾過水量を既に2度程オーバーしてしまってるんです。(つまり使い回し)
それのせいでしょうかね・・・。
明日新カートリッジが届くので早く交換しましょう・・・危ない危ない。
pH:ペーハー 7.6~8.0

ちょっと高めで酸性に傾いています。(pHは7で中性です)
一般的に熱帯魚は、弱酸性(pH6~6.8)から中性(pH7)付近を好みますのでちょっとこれは高いですね。ちょっとですけど。
しかしアルカリではなく酸性に傾くというのは濾過バクテリアが働いている証拠です。
気になるなら珊瑚系の砂やら置物やらを入れてあげるか換水すれば中性、又はアルカリ性方向に持って行けます。
KH:炭酸塩濃度 6~10

硝酸は炭酸塩と反応して硝酸塩に変化→硝酸が多いと炭酸塩もたくさん消費されKHが低下 って感じなので
ある程度はこの数値が高い方が良いようです。
完全にゼロだと干渉の役割を果たさなくなりpH値が急低下してしまうようですね。
まぁここはそんなにこだわらなくても良いでしょう。
GH:総硬度 8~16

総硬度とは水中に溶けているカルシウムとマグネシウムの総量を示す数値で、水道水であれば3~7くらい。
いわゆる「軟水」ってヤツです。
今回はちょっと高めな気がしますがまぁこれも普通の平凡な熱帯魚を飼って居るぐらいならそう問題にはならないでしょう。
NO2:亜硝酸塩濃度 0!

素晴らしい。
これは上でも書いたアンモニアが分解された後の毒物の数値ですが、生物濾過がきちんと働いている為ゼロでした。
流石【エーハイム プロフェッショナル3 2075】を2基掛けしているだけの事はありますw (エーハイム購入時の記事はこちら)
90センチ水槽に合計52個体ですが十分バクテリアが働いてくれているようです。 (個体の詳細はこちら)
NO3:硝酸塩濃度 100+α程度

0~25が理想とされていますが現在100ちょい程度と思われます・・・高い・・・。
一刻も早い換水を!!
換水作業をサボっているからこういう事になるんですよね・・・反省します。
早速1/2換水だッ!!
早速水槽の水を1/2だけ抜いて換水してみました。
私の環境では約10リッターの水が浄水器から出てくるまでに3分掛かります。
10リッターバケツに一回汲んでから手動ポンプを使いサイフォンの原理で水槽に水を落とすので
1回10リッター当たり最低5分は掛かる訳です。
90センチ水槽の水量は900×450×450となり約160リッターなので1/2水量は約80リッター。
つまりバケツ8杯の水を捨てて、更に8杯の水を汲む訳です。汲むだけでも40分掛かりますw
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 定期的に換水する奴は良いアクアリストだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 定期的に換水しない奴はよく訓練されたアクアリストだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 熱帯魚飼育は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |

さて、換水して1時間程水を回した後に各数値を再測定してみました。

勿体ないので今度は試験紙をハサミで真っ二つにして測ってみますw
CI2:塩素濃度 変わらず0~0.8mg/l

うーむ、0にも見えるし0.8にも見えるという微妙な感じです。
この試験紙での塩素濃度はそんなに気にしなくても良いのかな?
pH:ペーハー 6.8~7.2

換水前が7.6~8.0でしたから下がってますね。
これが「劇的な低下」の場合だと熱帯魚達がpHショックを受ける場合がありますが
この程度では問題無いようです。(少なくともウチの熱帯魚達は)
KH:炭酸塩濃度 6

換水前が6~10でしたから多少下がってる?
しかしウチの水槽内に炭酸塩濃度が上がりそうな物って無いんですが・・・。
つーかそもそも熱帯魚飼育で言うところの炭酸塩の定義が意味不明な件。
GH:総硬度 変わらず8~16

以下同文。
NO2:亜硝酸塩濃度 変わらず0!

まぁそうなりますよね。
NO3:硝酸塩濃度 ほぼ変わらず100+α程度

ってオイッ!!!
おめーを減らす為に換水したのに殆ど変わってないってどういう事だよwww
まぁね・・・、換水サボってるからこういう事になる訳ですよ。(本日二度目)
もうちょっと下がってもらえるように明日も同量の1/2換水をしましょうね・・・。
つーかホラ、1/2換水って言ってもウチはエーハイム2075を2基掛けしてるからその分水量が増えちゃってるんですよ。
具体的に言うと9.2リッターの濾過槽が2基で約20リッター。つまりウチのバケツ2杯分・・・。
つまりはそういう事なんですね・・・。
換水サボり、ダメ! ゼッタイ!!
追伸。
この試験紙、基台はプラ系ですが変色する部分は繊維質なのですぐに水が乾いてしまいます。

乾くと正確な比色が出来なくなりますので水に付けた後は速やかにチェックを行ってくださいネ☆
って事でウチの水槽では硝酸塩だけ調べておけば何とかなりそうって事が分かりました。
今後は硝酸塩のみをチェックできる試薬を併用して、
【テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)】は総合チェック時のみ使用しようと思います。
それでは皆さん、よいアクアLIFEを!!
2010/07/25 19時追記
本日の1/2換水でNO3:硝酸塩濃度が50程度になりました。
- 関連記事
-
- 1,800オーバーフロー水槽の現状。 (2012/01/09)
- おい、ウチのブッシープレコがなんか隠してやがる…。 (2011/05/19)
- ゴールデン・デルモゲニーの繁殖 (孵化6日目の稚魚) (2010/09/22)
- 【超速報!!】 ゴールデン・デルモゲニーの稚魚がたくさん生まれた件。 (2010/09/17)
- 湯ポポン買ったら熱帯魚飼育がBerryEasyModeになった件。 (2010/09/15)
- お前等熱帯魚飼え、熱帯魚。想像してるよりだいぶ安いし維持に手間なんか掛からねーぞ。 (2010/09/11)
- 熱帯魚、ベビーラッシュ?! (2010/08/21)
- すいしつ! (2010/07/25)
- 【緊急速報!!】 俺も使ってるGEXのオートヒーターが発火の恐れ。無償交換開始。 (2010/07/13)
- 90センチ水槽とそれを置く為の水槽台、ガーネットサンドが届いた。 (2010/06/15)
- ゴールデンアップルスネールが交尾しまくってるなーと思ってたら・・・ (2010/06/08)
- 【水槽の遍歴 part2】 5月1日 (2010/05/20)
- 【水槽の遍歴 part1】 4月26日~4月29日 (2010/05/17)
- さぁ、お前らも熱帯魚飼育始めようぜ!! (2010/05/16)
- 金魚すくいの金魚をフナサイズまで育て上げた経験を持つ俺が「はじめての熱帯魚」 (2010/05/03)
過去の関連記事はこちら↓
俺はもう限界で55インチのREGZA買ったけど「今は買うな、時期が悪い」に変わりはない。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-206.html
【速報!!】 REGZA 55ZH8000が届いた。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-211.html
開梱/設置を業者に任せるヤツは素人。
大型家電の開梱程楽しいイベントはないですよw
そんなイベントを業者さんに任せちゃうなんて勿体ないです。
って事で今回は55インチ液晶の開梱/設置を嫁と二人でやってみました。
去年の今頃に設置したサンヨーのドラム式洗濯乾燥機【AWD-AQ4000】の本体重量80キロってのに比べれば
こんな液晶テレビの設置、朝飯前ッスよw
当時の記事はこちら↓
ドラム式洗濯機を自分で搬入/設置して作業料を浮かそう!!
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-921.html
「あ、開梱/設置はこっちでやるんでドア前まで運んでくれれば結構です。(キリッ!」
7月某日、家に帰宅すると某マイナー配送業者様からの不在票が。
早速電話をすると「今日はもう無理です」との回答。
そこで開梱/設置サービス不要の件を告げると一転、30分程で運んできてくれましたw
東芝 REGZA 【55ZH8000】

やっぱデケェな・・・。
ほぼ全ての大型家電に共通しますが、開梱方法はダンボール側面か上部に記載されています。

amazonのダンボールじゃないんだから普通に開けちゃダメですよw
開梱方法に記載されている通り、樹脂製ジョイントを外します。

開梱方法に記載されているジョイントは右側2個、奥側2個の計4個に見えますがコレは罠。
実際には長辺方向にも1個ずつのジョイントがあり、計6個なので注意してください。
ジョイントを外したら箱をスルスルッと持ち上げられます。

私は箱保存マニアなので物置部屋に直行です。
暫くしたら実家の自分の部屋に放り込みに行きましょう。
その実家の私の部屋の探索記事はこちら↓
実家の俺の部屋の画像撮って来た。【part.3】
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-289.html
さて、ようやく中身が出ました。嫁と二人でリビングにえっちらおっちら運び込みます。

本体側面や画面部分をドアの取っ手なんかにぶつけないように十分注意してくださいネ!
悪い例。

テーブルぐらいどっかに片してから作業しないと万が一ぶつけて液晶を割りでもしたら
ショックから立ち直るのにかなりの時間を要します。
カバーを剥き剥き。

素晴らしい漆黒具合です。
電源OFF時の画面の黒さでそのテレビの程度が判別可能です。
フレーム部分の処理に手が混んでいて意外と高級感が・・・。

分かりますかね、手前の黒網模様処理されたパネル奥側、シルバーのパーツが透けてて奥行き感があります。
しかし主張しすぎないのでテレビを観てる時は気にならないというのも素晴らしい。
ちなみに東芝の小っ恥ずかしい売り文句は以下です↓
>環礁の浅瀬をイメージしたデザイン、“ディープラグーン”を採用。
>グラデーションによって周囲の空間と溶け合い、映像が宙に浮いているような効果を演出します。
珊瑚浅瀬(ディープ・ラグーン)
周囲の空間と溶け合い、敵は死ぬ。
_、_
.(;^ω^)\
| \ / \√|
( ヽ√| ` ̄
ノ>ノ  ̄
レレ ((
さすがの俺でもそれは引くわ
こちらは背面。赤丸部は背面固定用のネジ穴です。

今回私はコレを使用して今流行の「壁寄せスタンド設置」を行います。
こんな風に壁寄せスタンドの固定金具をテレビに固定します。

ウチはソファーに座っての視聴が主なので上限限界で固定しました。
ちなみに今回テレビと同時購入したテレビ台はこちら。
壁寄せ汎用・液晶プラズマテレビ用ラック 角度調節付【FS-ACE-206-1244CS】

テレビ台ってどれも意外と高いんですよね。安いの探すと自然とショボイ物になっちゃいますし。
安い圧縮木材系のテレビ台だとテレビの重量に耐えられず短期間でシナって来ちゃう物も多々あります。
そこである程度の強度が必要になるんですが木材以外だとスチールしか選択肢が無い訳です。
しかしスチールでも安物だとただのスチールラックのような物しかない訳なんですが
この【FS-ACE-206-1244CS】
はなんと!! ガラス天板を2枚も装備してて中々オシャレな感じです。
ちなみにこれ、パッと見いくらぐらいに見えます?
私は最初にコレを見た時4.5万はするんだろうなぁ・・・と思っていたんですが実はこれ、

1万6千円www
安すぎ糞ワロタw
公式アナウンスでは34~50インチ用と歌われておりますが、私のREGZA【55ZH8000】は55インチ。
しかしモニター許容重量は60キロとなっているので重量的には問題ありません。(ちにみに55ZH8000の重量はスタンド込みでも37キロ)
ただねぇ、これ組み立て式なんですけど物凄く説明書が不親切なんです。
下手したら不器用な人だと組み立てられないレベルです、マジで。
私はほら、自分で言うのもなんですけど意外と手先が器用じゃないですか。
過去にもサブウーファーの車載ボード作ったり、車をいじくりまくったりしてますし
ニトリのCDラックやらニッセンの大型本棚やら今も使ってるカジュアルベッドやら、
まぁとにかく、人より多くの組立て家具を組み立ててきた自信はある訳ですよ。
そんな私が音を上げる位でしたからね!?
何が酷いって、
1.意外と多めの部品に全く番号/記号が振られていない。
2.だから説明書の絵で参照しようとすると絵と実際のパーツ形状が違っている。
3.つーか部品形状が全体的に変わっている。(実際の部品はバージョンアップしているのに説明書は昔のまま)
4.説明書では分離しているネジパーツが全て他の部品と接合されてしまっている。
5.形状の似てる部品大杉ワロタwww 間違い探しかよ!!
酷いでしょ?
でもまぁ安いから文句言えないって言うwww
おかげさまで普段はブログ用に組立て中の画像撮ってるのに
今回は開梱前のこの画像しか無いって言う・・・。

ごめんなさいね・・・。
テレビ本体に話を戻そう。
この再調整品ステッカーは至る所に貼られてます。 (「再調整品」の詳細はこちら)

やはり再調整品を「新品」と偽り転売してしまう人(店舗)も多いようです。特にオークションなんかで購入する方は注意してくださいネ。
いくら機能/性能/外観が同じでメーカー保証も新品同様と言っても、価格差は物凄いですから。(東芝社割の再調整品は本当に安い!)
こちらは背面端子群。

文句の付けようがない程充実しています。
詳細スペックなんかは東芝のHPでどうぞ。
今回私は壁掛け風にするので液晶に元から付属している直置きスタンドは不要なので外します。

液晶背面下部、この「S」と書かれたネジ4本を外します。
で、液晶を持ち上げるとスポッと外れます。

この時、左右均等に持ち上げるようにしてくださいネ。傾いた状態で持ち上げるとスタンドが外れにくいです。
そしたらテレビ台にテレビを掛けて完成です。

おつかれしたー!
もうアナログチューナーなんか必要ないんですが一応付いてます。

アリスちゃんかわいいよアリスちゃん。

つーかリアルタイムでヒストグラム見れるとかどこのデジカメだよッ!って感じですよ。
んじゃビフォー・アフターしてみましょう。

言うまでもなくどっちがどっちか分かりますよねw 最近の液晶の技術力向上には驚かされるばかりですよ。
絞った状態でも輝度は高いですし、かと言って目が疲れるなんて事は全く無いです。黒の質感、奥行きも素晴らしい・・・。
なんか糞長くなったから続きは後日にしよう・・・。
つーか今、もう朝の4時になろうとしてるんだけど・・・。
俺はもう限界で55インチのREGZA買ったけど「今は買うな、時期が悪い」に変わりはない。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-206.html
【速報!!】 REGZA 55ZH8000が届いた。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-211.html
開梱/設置を業者に任せるヤツは素人。
大型家電の開梱程楽しいイベントはないですよw
そんなイベントを業者さんに任せちゃうなんて勿体ないです。
って事で今回は55インチ液晶の開梱/設置を嫁と二人でやってみました。
去年の今頃に設置したサンヨーのドラム式洗濯乾燥機【AWD-AQ4000】の本体重量80キロってのに比べれば
こんな液晶テレビの設置、朝飯前ッスよw
当時の記事はこちら↓
ドラム式洗濯機を自分で搬入/設置して作業料を浮かそう!!
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-921.html
「あ、開梱/設置はこっちでやるんでドア前まで運んでくれれば結構です。(キリッ!」
7月某日、家に帰宅すると某マイナー配送業者様からの不在票が。
早速電話をすると「今日はもう無理です」との回答。
そこで開梱/設置サービス不要の件を告げると一転、30分程で運んできてくれましたw
東芝 REGZA 【55ZH8000】

やっぱデケェな・・・。
ほぼ全ての大型家電に共通しますが、開梱方法はダンボール側面か上部に記載されています。

amazonのダンボールじゃないんだから普通に開けちゃダメですよw
開梱方法に記載されている通り、樹脂製ジョイントを外します。

開梱方法に記載されているジョイントは右側2個、奥側2個の計4個に見えますがコレは罠。
実際には長辺方向にも1個ずつのジョイントがあり、計6個なので注意してください。
ジョイントを外したら箱をスルスルッと持ち上げられます。

私は箱保存マニアなので物置部屋に直行です。
暫くしたら実家の自分の部屋に放り込みに行きましょう。
その実家の私の部屋の探索記事はこちら↓
実家の俺の部屋の画像撮って来た。【part.3】
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-289.html
さて、ようやく中身が出ました。嫁と二人でリビングにえっちらおっちら運び込みます。


本体側面や画面部分をドアの取っ手なんかにぶつけないように十分注意してくださいネ!
悪い例。

テーブルぐらいどっかに片してから作業しないと万が一ぶつけて液晶を割りでもしたら
ショックから立ち直るのにかなりの時間を要します。
カバーを剥き剥き。

素晴らしい漆黒具合です。
電源OFF時の画面の黒さでそのテレビの程度が判別可能です。
フレーム部分の処理に手が混んでいて意外と高級感が・・・。

分かりますかね、手前の黒網模様処理されたパネル奥側、シルバーのパーツが透けてて奥行き感があります。
しかし主張しすぎないのでテレビを観てる時は気にならないというのも素晴らしい。
ちなみに東芝の小っ恥ずかしい売り文句は以下です↓
>環礁の浅瀬をイメージしたデザイン、“ディープラグーン”を採用。
>グラデーションによって周囲の空間と溶け合い、映像が宙に浮いているような効果を演出します。
珊瑚浅瀬(ディープ・ラグーン)
周囲の空間と溶け合い、敵は死ぬ。
_、_
.(;^ω^)\
| \ / \√|
( ヽ√| ` ̄
ノ>ノ  ̄
レレ ((
さすがの俺でもそれは引くわ
こちらは背面。赤丸部は背面固定用のネジ穴です。

今回私はコレを使用して今流行の「壁寄せスタンド設置」を行います。
こんな風に壁寄せスタンドの固定金具をテレビに固定します。

ウチはソファーに座っての視聴が主なので上限限界で固定しました。
ちなみに今回テレビと同時購入したテレビ台はこちら。
壁寄せ汎用・液晶プラズマテレビ用ラック 角度調節付【FS-ACE-206-1244CS】

テレビ台ってどれも意外と高いんですよね。安いの探すと自然とショボイ物になっちゃいますし。
安い圧縮木材系のテレビ台だとテレビの重量に耐えられず短期間でシナって来ちゃう物も多々あります。
そこである程度の強度が必要になるんですが木材以外だとスチールしか選択肢が無い訳です。
しかしスチールでも安物だとただのスチールラックのような物しかない訳なんですが
この【FS-ACE-206-1244CS】
ちなみにこれ、パッと見いくらぐらいに見えます?
私は最初にコレを見た時4.5万はするんだろうなぁ・・・と思っていたんですが実はこれ、

1万6千円www
安すぎ糞ワロタw
公式アナウンスでは34~50インチ用と歌われておりますが、私のREGZA【55ZH8000】は55インチ。
しかしモニター許容重量は60キロとなっているので重量的には問題ありません。(ちにみに55ZH8000の重量はスタンド込みでも37キロ)
ただねぇ、これ組み立て式なんですけど物凄く説明書が不親切なんです。
下手したら不器用な人だと組み立てられないレベルです、マジで。
私はほら、自分で言うのもなんですけど意外と手先が器用じゃないですか。
過去にもサブウーファーの車載ボード作ったり、車をいじくりまくったりしてますし
ニトリのCDラックやらニッセンの大型本棚やら今も使ってるカジュアルベッドやら、
まぁとにかく、人より多くの組立て家具を組み立ててきた自信はある訳ですよ。
そんな私が音を上げる位でしたからね!?
何が酷いって、
1.意外と多めの部品に全く番号/記号が振られていない。
2.だから説明書の絵で参照しようとすると絵と実際のパーツ形状が違っている。
3.つーか部品形状が全体的に変わっている。(実際の部品はバージョンアップしているのに説明書は昔のまま)
4.説明書では分離しているネジパーツが全て他の部品と接合されてしまっている。
5.形状の似てる部品大杉ワロタwww 間違い探しかよ!!
酷いでしょ?
でもまぁ安いから文句言えないって言うwww
おかげさまで普段はブログ用に組立て中の画像撮ってるのに
今回は開梱前のこの画像しか無いって言う・・・。

ごめんなさいね・・・。
テレビ本体に話を戻そう。
この再調整品ステッカーは至る所に貼られてます。 (「再調整品」の詳細はこちら)


やはり再調整品を「新品」と偽り転売してしまう人(店舗)も多いようです。特にオークションなんかで購入する方は注意してくださいネ。
いくら機能/性能/外観が同じでメーカー保証も新品同様と言っても、価格差は物凄いですから。(東芝社割の再調整品は本当に安い!)
こちらは背面端子群。

文句の付けようがない程充実しています。
詳細スペックなんかは東芝のHPでどうぞ。
今回私は壁掛け風にするので液晶に元から付属している直置きスタンドは不要なので外します。


液晶背面下部、この「S」と書かれたネジ4本を外します。
で、液晶を持ち上げるとスポッと外れます。


この時、左右均等に持ち上げるようにしてくださいネ。傾いた状態で持ち上げるとスタンドが外れにくいです。
そしたらテレビ台にテレビを掛けて完成です。


おつかれしたー!
もうアナログチューナーなんか必要ないんですが一応付いてます。

アリスちゃんかわいいよアリスちゃん。

つーかリアルタイムでヒストグラム見れるとかどこのデジカメだよッ!って感じですよ。
んじゃビフォー・アフターしてみましょう。


言うまでもなくどっちがどっちか分かりますよねw 最近の液晶の技術力向上には驚かされるばかりですよ。
絞った状態でも輝度は高いですし、かと言って目が疲れるなんて事は全く無いです。黒の質感、奥行きも素晴らしい・・・。
なんか糞長くなったから続きは後日にしよう・・・。
つーか今、もう朝の4時になろうとしてるんだけど・・・。
- 関連記事
-
- 家を買うと金銭感覚がおかしくなる典型的な例。 (2011/07/22)
- パナソニック 温水洗浄便座 ビューティ・トワレ 【DL-WD50】を買った。 (2010/11/08)
- デロンギの全自動エスプレッソマシーン【ESAM1000SJ】を買った。 ←コーヒー嫌いなのに(マジ) (2010/11/03)
- 通販で使い捨てコンタクトを買うと街の眼鏡屋で買うのがバカらしくなる。 (2010/09/26)
- Amazonでアメックスゴールドカード作ると¥5,000分のAmazonギフト券貰えるぞッ!! ※ (2010/08/16)
- 壁のエアコン用100Vコンセントを200V用にDIYで付け替えよう!! (2010/08/11)
- 賃貸物件に備え付けのエアコンが壊れたらどうする? (2010/08/07)
- おめーら、大型液晶買うのは良いけどちゃんとテレビ台の値段も調べたか? (2010/07/23)
- DENON サラウンドシステム用スーパーウーファー 【DSW-555】詳細レビュー。 (2010/07/13)
- セールのサンダルを買いに行ったはずなのに何故か部屋にPS3とゲーム数本が転がっている件。 (2010/07/04)
- 【速報!!】 REGZA 55ZH8000が届いた。 (2010/07/01)
- 忙しいから話し掛けんな。 (2010/06/25)
- 俺はもう限界で55インチのREGZA買ったけど「今は買うな、時期が悪い」に変わりはない。 (2010/06/20)
- おいお前ら、夏のボーナスで何買うんだよ。 (2010/06/10)
- おい、プラモ得意な奴ちょっとこっち来い。 (2010/06/07)
【週末部屋晒し部】 未だに学習机使ってる貧乏人とかもう滅びろよ、とくにあいつとか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279428764/
俺→568 名前: 空き管(千葉県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 01:56:07.83 ID:J0ZEHuGf [1/2] ?BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/fuun.gif


http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-211.html
569 名前: 経営コンサルタント(岡山県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:02:02.64 ID:zmMfCM5j [1/2]
おまえ離婚したの?
レスの付きが悪いから嘘をつく俺↓
570 名前: 空き管(千葉県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:04:20.27 ID:J0ZEHuGf [2/2] ?BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/fuun.gif
>>569
なぜばれたし
572 名前: 経営コンサルタント(岡山県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:09:26.54 ID:zmMfCM5j [2/2]
,.-――‐- 、
/ ヽ
〃 / \ ヾ …へっ、…
/ \
/ ⌒丶 .:::::::. 丶 最高にメシウマ、ってやつだ。
| r==、 .::::::::::. r=-、 l
_ | , , ┐ r |
/´: : :.l ト、 | l "
|: : r: : \ }:::`ーク′ ,.'
|: : |: : : : :>―=- `ー '´ ―=< ククク…
|: : |: : :/ r――――‐亠――――――――
|: : : :/ | r―――――――――――――
ヽ_ / ―-、 ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レ′ ,. -=┴-、 |||
{ / ト、_||| ,.-―-、
_ト、人 {、 r勹l三||| / ヽ
l\ `ー=ぃ┸' \||| i i i i ___,| r――、l__, i i
| \ )) ||| | | | | ( (0) | | l |(0 )) | |
573 名前: シナリオライター(青森県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:12:18.00 ID:9N/6T/IF
離婚?
まじで?
575 名前: 軍人(山形県)[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 02:24:07.66 ID:rSrbWSs4
離婚とか最高にテンション上がるわ
自分にとって都合の良い事は事は全く疑わず信じ込む!!
それが我らが愛する情弱ニュース速報!!!
追伸。
Twitter見てくれてる方は分かってると思いますが、離婚するどころか普通に日常が続いておりますw
夫婦でPSPとPS3の取り合いですよ・・・。
関連記事↓
セールのサンダルを買いに行ったはずなのに何故か部屋にPS3とゲーム数本が転がっている件。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-214.html
色々と捗るPSP-2000(非改造基板)ではなく、オトナなPSP-3000を購入する。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-220.html
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279428764/
俺→568 名前: 空き管(千葉県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 01:56:07.83 ID:J0ZEHuGf [1/2] ?BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/fuun.gif




http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-211.html
569 名前: 経営コンサルタント(岡山県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:02:02.64 ID:zmMfCM5j [1/2]
おまえ離婚したの?
レスの付きが悪いから嘘をつく俺↓
570 名前: 空き管(千葉県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:04:20.27 ID:J0ZEHuGf [2/2] ?BRZ(10000)
sssp://img.2ch.net/ico/fuun.gif
>>569
なぜばれたし
572 名前: 経営コンサルタント(岡山県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:09:26.54 ID:zmMfCM5j [2/2]
,.-――‐- 、
/ ヽ
〃 / \ ヾ …へっ、…
/ \
/ ⌒丶 .:::::::. 丶 最高にメシウマ、ってやつだ。
| r==、 .::::::::::. r=-、 l
_ | , , ┐ r |
/´: : :.l ト、 | l "
|: : r: : \ }:::`ーク′ ,.'
|: : |: : : : :>―=- `ー '´ ―=< ククク…
|: : |: : :/ r――――‐亠――――――――
|: : : :/ | r―――――――――――――
ヽ_ / ―-、 ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レ′ ,. -=┴-、 |||
{ / ト、_||| ,.-―-、
_ト、人 {、 r勹l三||| / ヽ
l\ `ー=ぃ┸' \||| i i i i ___,| r――、l__, i i
| \ )) ||| | | | | ( (0) | | l |(0 )) | |
573 名前: シナリオライター(青森県)[] 投稿日:2010/07/20(火) 02:12:18.00 ID:9N/6T/IF
離婚?
まじで?
575 名前: 軍人(山形県)[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 02:24:07.66 ID:rSrbWSs4
離婚とか最高にテンション上がるわ
自分にとって都合の良い事は事は全く疑わず信じ込む!!
それが我らが愛する情弱ニュース速報!!!
追伸。
Twitter見てくれてる方は分かってると思いますが、離婚するどころか普通に日常が続いておりますw
夫婦でPSPとPS3の取り合いですよ・・・。
関連記事↓
セールのサンダルを買いに行ったはずなのに何故か部屋にPS3とゲーム数本が転がっている件。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-214.html
色々と捗るPSP-2000(非改造基板)ではなく、オトナなPSP-3000を購入する。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-220.html
- 関連記事
-
- 【祝…?】 Twitterのフォロワーさんが1,000人超える。 (2012/02/09)
- 情弱速報。 (2010/07/20)
- 【私伝】 考えすぎは良くないッスよ、気楽に行きましょう気楽に。 (2010/07/14)
- いいなぁ・・・。 (2010/03/31)
- みんなひどいお・・・。 (2010/03/19)
- 2ちゃんねる復活への奇跡の軌跡 (2010/03/02)
- ニュー速復活、2ch正常稼動開始。 (2010/03/02)
- 2ch避難所一覧 (携帯でも閲覧可能) (2010/03/02)
- 2ちゃんねる復旧!! (2010/03/01)
- 誰も居ない2ちゃんねる避難所。 (2010/03/01)
- 私の2ちゃんねる(主にν速板)上でのキャラについて。 ~私とブログと2ちゃんねる~ (2009/12/14)
- お、おい。最近の技術ってすげーんだな。こんなのが自分の家で見れるなんて・・・。 (2009/11/23)
- どの板に行っても嫌われる俺がMSアクセラスレに殴り込んだッ!! (2009/11/13)
- ミニ四駆+ノブ姉+自動車ネタ (2009/11/07)
| MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) |
Next
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート