☆お知らせ☆

祝!2012年新築&引越し記念CG!!
powered by まゆげちゃん ←マジ神絵師
各カテゴリーへの移動は左側からどうぞ。
↓各種RX-8ネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【RX-8】 各種DIY記事 ★【RX-8】 オーディオ記事 ★【RX-8】 内外自家塗装
ここ数ヶ月分の記事は一覧に反映できてないんで直接第1章内のカテゴリー又は第2章内のカテゴリーに飛んでください。
↓新型(BL3FW)MSアクセラネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【MSアクセラ】 各種整備記事
【MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章】への移動はこちらから→ http://namazur.blog46.fc2.com/
ブログランキング参加中!下の画像を押すと幸せになれます。

BLMSアクセラにブーストメーターを搭載しよう!
商品選定編
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-90.html
で、届いた。
即日発送だったので注文した翌日には手元に届きました。どうやら先行販売だったようです。

国内最高級、最高精度を誇る製品の風格がパッケージからも漂ってきますw

ではパッケージを開けて見て行きましょう。
【Defi-Link Meter ADVANCE BFメーター DF9902】

ブラックアウトメーターなので非通電時はこのように真っ黒です。右画像は箱の中身。
左上から、ブーストセンサー/メーター本体/メーターホルダー/ホルダーの足、及び両面テープ他
下段左から、センサー⇔コントロールユニット間ハーネス/追加メーター間ハーネス(単独メーターの場合使用しない)/圧力取り出し用ホース。
外観は非常にシンプル。にもかかわらず高級感が凄い! メーターリングにはヘアライン処理が施されています。

そして最大の特徴であるメーター背面。

機械式ブーストメーターの場合はこの部分に直に圧力ホースとイルミネーション電源/アースなどを取り付けるのでゴチャゴチャしちゃいますが
Defi-Link Meter ADVANCE BFメーターの場合は下部の白色コネクタ部分にたった1本の配線を接続するのみというお手軽さ!
しかも、メーターを追加する場合にはその白色コネクタから隣のメーターに配線するだけという・・・。煩わしさゼロですよ。
ちなみに上部にある赤色コネクタは用途不明です。(取説にも記載がなかった)
早速物置に転がってるRX-8純正バッテリーで動作テストです。

小気味良い電子音と共に指針が左右いっぱいに大きく振れます。つーかアンバー色カッケェ!!

今回は新OP/EDモードを搭載してきています。電源投入時/遮断時のギミックはかなりヤル気にさせられますよw
詳しい動作状況は以下URLの最下段にある動画で確認してみてください。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/abf/abf_top.html
【Defi-Link ADVANCE Control Unit DF07701】
各追加メーターを一括集中コントロールするユニットです。ワーニング音もメーターからではなくこのコントロールユニットから発せられます。

左上から、本体/配線接続用エレクトロタップ、下段左からコントロールユニット⇔メーター間配線/電源用ハーネス/有線リモコン。
こちらも本体は非常にシンプル。動作時にもうっすらと青色LEDが1個灯る程度です。

油温/水温からタコメーターまで何でも接続可能! こんな風になってるとなんか勿体なくて全部接続しちゃいたくなりますよね・・・。 (←これがDefiの罠)
底面はフルフラット。

両面テープでどこかに貼付ける事も可能ですし本体両サイドに設置されている「固定穴」を使い汎用ステーで固定する事も可能。
こちらは手元で各種設定を行う為の有線リモコン。

夜間はイルミネーション電源を拾い白色に光ります。
3分間のデータロガー機能/ワーニング設定/ピーク値表示/昼夜間のメーター輝度調整など全ての設定はここから行います。
って訳で実はこいつも既に取り付け済みです。

次回は取り付けの詳細を書いていきましょう。
商品選定編
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-90.html
で、届いた。
即日発送だったので注文した翌日には手元に届きました。どうやら先行販売だったようです。


国内最高級、最高精度を誇る製品の風格がパッケージからも漂ってきますw

ではパッケージを開けて見て行きましょう。
【Defi-Link Meter ADVANCE BFメーター DF9902】


ブラックアウトメーターなので非通電時はこのように真っ黒です。右画像は箱の中身。
左上から、ブーストセンサー/メーター本体/メーターホルダー/ホルダーの足、及び両面テープ他
下段左から、センサー⇔コントロールユニット間ハーネス/追加メーター間ハーネス(単独メーターの場合使用しない)/圧力取り出し用ホース。
外観は非常にシンプル。にもかかわらず高級感が凄い! メーターリングにはヘアライン処理が施されています。


そして最大の特徴であるメーター背面。

機械式ブーストメーターの場合はこの部分に直に圧力ホースとイルミネーション電源/アースなどを取り付けるのでゴチャゴチャしちゃいますが
Defi-Link Meter ADVANCE BFメーターの場合は下部の白色コネクタ部分にたった1本の配線を接続するのみというお手軽さ!
しかも、メーターを追加する場合にはその白色コネクタから隣のメーターに配線するだけという・・・。煩わしさゼロですよ。
ちなみに上部にある赤色コネクタは用途不明です。(取説にも記載がなかった)
早速物置に転がってるRX-8純正バッテリーで動作テストです。

小気味良い電子音と共に指針が左右いっぱいに大きく振れます。つーかアンバー色カッケェ!!


今回は新OP/EDモードを搭載してきています。電源投入時/遮断時のギミックはかなりヤル気にさせられますよw
詳しい動作状況は以下URLの最下段にある動画で確認してみてください。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/abf/abf_top.html
【Defi-Link ADVANCE Control Unit DF07701】
各追加メーターを一括集中コントロールするユニットです。ワーニング音もメーターからではなくこのコントロールユニットから発せられます。


左上から、本体/配線接続用エレクトロタップ、下段左からコントロールユニット⇔メーター間配線/電源用ハーネス/有線リモコン。
こちらも本体は非常にシンプル。動作時にもうっすらと青色LEDが1個灯る程度です。


油温/水温からタコメーターまで何でも接続可能! こんな風になってるとなんか勿体なくて全部接続しちゃいたくなりますよね・・・。 (←これがDefiの罠)
底面はフルフラット。

両面テープでどこかに貼付ける事も可能ですし本体両サイドに設置されている「固定穴」を使い汎用ステーで固定する事も可能。
こちらは手元で各種設定を行う為の有線リモコン。

夜間はイルミネーション電源を拾い白色に光ります。
3分間のデータロガー機能/ワーニング設定/ピーク値表示/昼夜間のメーター輝度調整など全ての設定はここから行います。
って訳で実はこいつも既に取り付け済みです。

次回は取り付けの詳細を書いていきましょう。
- 関連記事
-
- グランツーリスモ5のTVCM撮影に参加してきた! Part.2 (2010/10/19)
- グランツーリスモ5 CM撮影参加 Part1 (2010/10/17)
- グランツーリスモ5 CM出演契約書が届いた。 (2010/10/14)
- 【GT5】 嫁がグランツーリスモ5のCM出演を果たす件について…。 (2010/10/10)
- さてさて、どこから手を付けるかネ。 (2010/02/24)
- アクセラ中破、RX-8大破。 (2010/02/22)
- BLMSアクセラへのドライブレコーダー取り付け part.1 (2010/02/11)
- 【Defi-Link ADVANCE Control Unit】&【Defi-Link Meter ADVANCE BFメーター】詳細画像レビュー。 (2010/02/10)
- BLMSアクセラ in 九十九里浜 (2010/02/09)
- BLMSアクセラ用BOSEスピーカーシステム対応ナビ【NCA1-V6-650】をDIYでアップグレードする。 (2010/02/07)
- BLMSアクセラOPナビの【NCA1-V6-650】(アルパイン品番:VIE-X08MB)が凄すぎる件。 (2010/02/05)
- BLMSアクセラのAピラーカバー取り外し方法。 (2010/01/31)
- MSアクセラ高速巡航ドライブテスト。 (2010/01/31)
- BLMSアクセラにブーストメーターを搭載しよう! (2010/01/28)
- 新型BLMSアクセラ、ハイテクすぎワロタw (2010/01/27)
スポンサーサイト
| MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) |
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート