☆お知らせ☆

祝!2012年新築&引越し記念CG!!
powered by まゆげちゃん ←マジ神絵師
各カテゴリーへの移動は左側からどうぞ。
↓各種RX-8ネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【RX-8】 各種DIY記事 ★【RX-8】 オーディオ記事 ★【RX-8】 内外自家塗装
ここ数ヶ月分の記事は一覧に反映できてないんで直接第1章内のカテゴリー又は第2章内のカテゴリーに飛んでください。
↓新型(BL3FW)MSアクセラネタへの直接移動は以下からどうぞ↓
★【MSアクセラ】 各種整備記事
【MAZDA RX-8 と 通販衝動買いの旅 第1章】への移動はこちらから→ http://namazur.blog46.fc2.com/
ブログランキング参加中!下の画像を押すと幸せになれます。

過去のドライブレコーダーネタはこちら↓
ドライブレコーダーってなに?
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-18.html
ドライブレコーダーの機種選定。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-79.html
全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】本体画像詳細レビュー。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-82.html
なんで英語で書いてねーんだよ・・・。
先日購入したドライブレコーダー【CJ-DR300】(別型式/46-JS300 韓国名/Road Eye:JS-300)ですが、
このドライブレコーダーはSDカードを用いての本体ファーム書き換えに対応しています。

でもいざ取説に書かれているURLに飛ぶと・・・

ハングルばっかで全然読めねぇwww
そこでドラレコスレにてSOSを発信してみる事に。
このスレには韓国語に堪能な(多分)日本人の方が居るので即回答を頂けました。
以下はこのコピペです。
カスタマーサポートにはインストール方法・PCビュアー・最新ファームが置いてあります
http://www.jcomco.co.kr/bbs/board.php?bo_table=it_05_04

最新ファームは2009年10月の v.1.05 (app.bin 1.9MBとなります)
http://www.jcomco.co.kr/bbs/board.php?bo_table=it_05_04&wr_id=14

v.1.05の更新内容
1.センサーのEdge enhancementをチューニングして、ブロックノイズの改善
2.夜間映像のGainを調整による明るさの画像処理
3.夜間映像のカラー補正
ファームアップ方法
1.添付app.binファイルをPCにダウンロード。
2.SDカードをフォーマット。(フォーマッタを使い、FAT32を使用すれば確実)
3.PCにダウンロードしたファイルをSDカードの上位のフォルダにcopy。
4.電源を入れる。 (通常なら十数秒~数分で終わるはず)
5.製品の緑のLEDが点滅した後、すべてのLEDが点灯する場合は、電源ジャックを抜くか電源を切る。
6.動作モード(通常/イベント)の設定をして使用してください
って事で早速落としてみたのにいざ本体のファームを確認したら既に最新ファームだったって言うね・・・。
でもまぁ今後ももしかしたら改良があるかも知れませんから定期的に覗いておいて損はないですネ!
ドライブレコーダーってなに?
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-18.html
ドライブレコーダーの機種選定。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-79.html
全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】本体画像詳細レビュー。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-82.html
なんで英語で書いてねーんだよ・・・。
先日購入したドライブレコーダー【CJ-DR300】(別型式/46-JS300 韓国名/Road Eye:JS-300)ですが、
このドライブレコーダーはSDカードを用いての本体ファーム書き換えに対応しています。

でもいざ取説に書かれているURLに飛ぶと・・・

ハングルばっかで全然読めねぇwww
そこでドラレコスレにてSOSを発信してみる事に。
このスレには韓国語に堪能な(多分)日本人の方が居るので即回答を頂けました。
以下はこのコピペです。
カスタマーサポートにはインストール方法・PCビュアー・最新ファームが置いてあります
http://www.jcomco.co.kr/bbs/board.php?bo_table=it_05_04

最新ファームは2009年10月の v.1.05 (app.bin 1.9MBとなります)
http://www.jcomco.co.kr/bbs/board.php?bo_table=it_05_04&wr_id=14

v.1.05の更新内容
1.センサーのEdge enhancementをチューニングして、ブロックノイズの改善
2.夜間映像のGainを調整による明るさの画像処理
3.夜間映像のカラー補正
ファームアップ方法
1.添付app.binファイルをPCにダウンロード。
2.SDカードをフォーマット。(フォーマッタを使い、FAT32を使用すれば確実)
3.PCにダウンロードしたファイルをSDカードの上位のフォルダにcopy。
4.電源を入れる。 (通常なら十数秒~数分で終わるはず)
5.製品の緑のLEDが点滅した後、すべてのLEDが点灯する場合は、電源ジャックを抜くか電源を切る。
6.動作モード(通常/イベント)の設定をして使用してください
って事で早速落としてみたのにいざ本体のファームを確認したら既に最新ファームだったって言うね・・・。
でもまぁ今後ももしかしたら改良があるかも知れませんから定期的に覗いておいて損はないですネ!
- 関連記事
-
- 後期フェイスの前期RX-8 始動。【オートエクゼ SE-03C フロントノ-ズ MSW2000】 (2010/10/03)
- 超お買い得な激安大型工具箱を買った。お前らも買え。車両整備が捗るぞ。 (2010/09/23)
- 「最近こいつ車ネタ書かねーな…。」 (2010/09/06)
- Q:「ナンバープレートが斜めで見づらいけど違反じゃないの?」 (2010/02/23)
- 【速報!!】 レーダー探知機で有名なマルハマとセルオートが倒産。 (2010/02/03)
- 俺はRX-8にこんなショボイもん付けて喜んでるっいてうのに嫁はMSアクセラに恐ろしい物をインストールする気だぜ・・・。 (2010/01/23)
- 全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】動画閲覧ソフト詳細レビュー (2010/01/19)
- ハングルが読めない人のドライブレコーダー【CJ-DR300】ファームアップ方法。 (2010/01/18)
- 全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】本体画像詳細レビュー。 (2010/01/18)
- よく映画で高級車のキーレスドアロックが『キュンキュン!』って鳴るじゃん? (2010/01/14)
- ドライブレコーダー【CJ-DR300】を2台も買っちった。 (2010/01/12)
- 【取り付け編Ⅲ】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (2010/01/11)
- 【ニュトラルセンサーで誤作動皆無!! 取り付け編Ⅰ】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (2009/12/20)
- Hセンパイ、パネェっスwww (2009/12/19)
- 【エンジンスターター本体/ハーネスの詳細画像 解説編】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (2009/12/18)
スポンサーサイト
過去のドライブレコーダーネタはこちら↓
ドライブレコーダーってなに?
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-18.html
ドライブレコーダーの機種選定。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-79.html
以下は更新記事↓
【CJ-DR300】本体ファーム更新方法。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-83.html
平均時速160.599km/hでの記録テスト。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-101.html
届いた。
CASTRADE GPS・ダブルカメラ対応高機能ドライブレコーダー【CJ-DR300】

このショップさんは既に何度か利用させて頂いているんですが今時こういう文章をコピーとは言え手書きで同封してくる店も少ないですよね。
保証書に貼付ける店名ステッカーの購入日も19日に設定されていて好感が持てます。(この商品自体は14日に注文、16日出荷で17日に届いた)
嫁のMSアクセラと私のRX-8用に2台購入。

ちなみにこれ、本場韓国から直輸入すれば現在のレートで¥22,000程度です。
しかしもし不具合があった場合サポートは当然のようにハングル文字となります・・・。
韓国語が堪能な方なら日本で買うより1万円程お得なので直に買った方が良いでしょう。
早速開梱。

取説はシッカリとした日本語で違和感がありません。全30ページでかなり詳しく各機能や設定が説明されており不安はゼロ!
こちらが箱の中身。

左上から、CJ-DR300本体/SanDiskの2GB SDカード/配線固定用クリップとタイラップ
下段の左は外部カメラ入力とカメラ映像出力用の4極AVプラグL型←→ピンプラグコード/電源用のシガーライターコードです。
驚いたのはコレ。

このピンプラグコード、コード長は少し短めですがまさかの金メッキモデルですw 普通商品に同梱する接続コード関係って有名メーカーでも安物を使ってコストダウンしてくるんですけどね・・・。
シガーライターコードも結構な長さがあるのでルーフからAピラー内を這わせてダッシュボード下まで持って行く事も可能。
ドライブレコーダー本体を見てみよう。
横から見るとこんな感じです。

意外と細部の作りもシッカリしてて筐体もきちんとチリが合ってる・・・。
この腕部分は取り付ける車種によって角度を変える事が可能。

見たまんま、昔のレーダー探知機のような機構ですね。腕部分は本体と勘合するミゾが掘ってあり10段階に調整可能。
その腕に付いているこの部分でフロントガラスに固定します。

超強力系の両面テープですね。
貼付けに失敗したらちょっと面倒そう・・・。
本体左側面。

SDカードスロットと緊急録画開始用ボタンです。(本体が常時録画に設定されている時はこのボタンの機能は無視されます)
ちなみに、SDカードスロットとEMERGENCYボタンの間に何やら怪しいくぼみが・・・。
将来的にはminiSDかMicroSD辺りに対応したモデルが出るフラグなんでしょうか?
こちらは本体右側面。

右のPOWER1がシガーライター電源接続部、A/Vはサブカメラの入力端子兼ドライブレコーダー内の映像を出力する端子。
ここにサブカメラを繋ぐと通常30fpsで記録されている動画は15fpsになります。(カメラが二つになる訳ですからしょうがないですね)
ちなみにこの端子を外部出力として使用する場合には、
1.ドライブレコーダーが現在撮影している動画をリアルタイムに表示させる
2.SDカード内の過去の動画データをファイル一覧から選び再生する
と言った動作が選択可能です。
写真を撮り忘れちゃったんですが本体後方にはPLAY/STOP/UP/DOWNと4つのボタンが並んでおり、
このボタンを使用して動画を10秒ずつ早送り/巻き戻しする事も可能!
安心して下さい、ファイル選択時に表示される文字はちゃんと英語でハングルではありませんw
ちにみに一番左のPOWER2端子は今現在用途不明。
多分シガーライター電源が事故などにより遮断された場合でも動画の記録が続けられるようにする為の予備電源接続部だと思いますがまだ日本国内では発売はされていないようです。
と言いますか、サブ電源なんか接続しなくてもこのドライブレコーダーは凄いですよ。
部屋に転がっているバッテリーに接続して試してみたんですが、
イベントレコードモード(衝撃感知録画)の場合は電源断から最大20秒間、
ノーマルレコードモード(常時録画)の場合でも電源断から10秒間もの間、動画を記録し続ける事が可能なんです!
例えば乗用車のフロントを大破するような事故が起きた場合、高確率でバッテリーからシガーライターへ向かう電源が遮断されます。
つまり、ドライブレコーダーの電源が断たれてしまう訳です。
あえて名前は出しませんが某有名日本メーカーがボッタクリ価格でOEM販売しているドライブレコーダーでは
本体内のバックアップ電源が脆弱な為、電源が断たれてしまうとその直前の動画までもが記録されないという事態に発展していますw
分かりやすく言うと、「到着後すぐにエンジン停止&ACCオフにすると、車庫入れの途中で映像が終わってたりする。」と言うwww
これじゃドライブレコーダーの意味無いですよね。
「エンジン停止までの記録を残そうと思ったら、エンジン停止後ACCオンでしばらく待機しないとダメ。事故でも同じ。」
って酷すぎる・・・。
安心して下さい、CJ-DR300では上に書いた通り、
『電源が断たれてもドライブレコーダー単独で最大20秒間記録し続ける事が出来る!!』んですから。
こちらは本体裏面。

左側の白い長い部分の中には赤/緑/黄/青と4色のLEDが仕込んであり動作状況が一目で分かる仕様となっています。
どこかの安物ドライブレコーダーと違い高輝度LEDが直に丸見えになっている訳ではないので夜間でも眩しくありません。
画像中央下部の楕円形の穴の集合体にはマイクが内蔵されており車内の音声が録音可能。(設定でOFFにもできます)
そして、A/Vとカメラの切り替えスイッチ。先程のA/V端子にカメラを繋ぐ場合はCAM側にスライドさせて使用します。
単にドライブレコーダーの映像をナビなどの画面に出力させたい場合はA/V側にスライドさせればOK!
本体分解してブログにアップしようと思ったのに・・・

残念ながらこの「剥がしちゃいけないシール」の下に固定ネジが一本有るので今回は自重。
3万円越えの製品ですからねぇ・・・サポートが受けられなくなったら流石に辛いですw
車載でそれなりに振動する上に真夏の炎天下、そして電源が入っている間は常時作動させる訳ですからね。
日本の一流メーカーが作っている訳でもありませんしそれなりの故障をする可能性はあるでしょう。
ちなみにこの画像の左側に見えてますが本体ALLリセット用のボタンも付いています。
本体になんらかのエラーがある場合先程のLEDがオレンジ色に光りエラーが発生している事を使用者に伝えてくれます。
つーか「MADE IN KOREA」の文字だけは頂けない・・・。
最後になりますがこちらがメインカメラ。

画角120°の30万画素CMOSです。当然逆光補正機能を有しているので西日や夜間の対向車のヘッドライトの処理もお手の物。
この2台のドライブレコーダーは一体どんな衝撃映像を記録してくれるんでしょうか・・・。

ドライブレコーダーってなに?
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-18.html
ドライブレコーダーの機種選定。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-79.html
以下は更新記事↓
【CJ-DR300】本体ファーム更新方法。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-83.html
平均時速160.599km/hでの記録テスト。
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-101.html
届いた。
CASTRADE GPS・ダブルカメラ対応高機能ドライブレコーダー【CJ-DR300】


このショップさんは既に何度か利用させて頂いているんですが今時こういう文章をコピーとは言え手書きで同封してくる店も少ないですよね。
保証書に貼付ける店名ステッカーの購入日も19日に設定されていて好感が持てます。(この商品自体は14日に注文、16日出荷で17日に届いた)
嫁のMSアクセラと私のRX-8用に2台購入。

ちなみにこれ、本場韓国から直輸入すれば現在のレートで¥22,000程度です。
しかしもし不具合があった場合サポートは当然のようにハングル文字となります・・・。
韓国語が堪能な方なら日本で買うより1万円程お得なので直に買った方が良いでしょう。
早速開梱。


取説はシッカリとした日本語で違和感がありません。全30ページでかなり詳しく各機能や設定が説明されており不安はゼロ!
こちらが箱の中身。

左上から、CJ-DR300本体/SanDiskの2GB SDカード/配線固定用クリップとタイラップ
下段の左は外部カメラ入力とカメラ映像出力用の4極AVプラグL型←→ピンプラグコード/電源用のシガーライターコードです。
驚いたのはコレ。


このピンプラグコード、コード長は少し短めですがまさかの金メッキモデルですw 普通商品に同梱する接続コード関係って有名メーカーでも安物を使ってコストダウンしてくるんですけどね・・・。
シガーライターコードも結構な長さがあるのでルーフからAピラー内を這わせてダッシュボード下まで持って行く事も可能。
ドライブレコーダー本体を見てみよう。
横から見るとこんな感じです。

意外と細部の作りもシッカリしてて筐体もきちんとチリが合ってる・・・。
この腕部分は取り付ける車種によって角度を変える事が可能。


見たまんま、昔のレーダー探知機のような機構ですね。腕部分は本体と勘合するミゾが掘ってあり10段階に調整可能。
その腕に付いているこの部分でフロントガラスに固定します。

超強力系の両面テープですね。
貼付けに失敗したらちょっと面倒そう・・・。
本体左側面。

SDカードスロットと緊急録画開始用ボタンです。(本体が常時録画に設定されている時はこのボタンの機能は無視されます)
ちなみに、SDカードスロットとEMERGENCYボタンの間に何やら怪しいくぼみが・・・。
将来的にはminiSDかMicroSD辺りに対応したモデルが出るフラグなんでしょうか?
こちらは本体右側面。

右のPOWER1がシガーライター電源接続部、A/Vはサブカメラの入力端子兼ドライブレコーダー内の映像を出力する端子。
ここにサブカメラを繋ぐと通常30fpsで記録されている動画は15fpsになります。(カメラが二つになる訳ですからしょうがないですね)
ちなみにこの端子を外部出力として使用する場合には、
1.ドライブレコーダーが現在撮影している動画をリアルタイムに表示させる
2.SDカード内の過去の動画データをファイル一覧から選び再生する
と言った動作が選択可能です。
写真を撮り忘れちゃったんですが本体後方にはPLAY/STOP/UP/DOWNと4つのボタンが並んでおり、
このボタンを使用して動画を10秒ずつ早送り/巻き戻しする事も可能!
安心して下さい、ファイル選択時に表示される文字はちゃんと英語でハングルではありませんw
ちにみに一番左のPOWER2端子は今現在用途不明。
多分シガーライター電源が事故などにより遮断された場合でも動画の記録が続けられるようにする為の予備電源接続部だと思いますがまだ日本国内では発売はされていないようです。
と言いますか、サブ電源なんか接続しなくてもこのドライブレコーダーは凄いですよ。
部屋に転がっているバッテリーに接続して試してみたんですが、
イベントレコードモード(衝撃感知録画)の場合は電源断から最大20秒間、
ノーマルレコードモード(常時録画)の場合でも電源断から10秒間もの間、動画を記録し続ける事が可能なんです!
例えば乗用車のフロントを大破するような事故が起きた場合、高確率でバッテリーからシガーライターへ向かう電源が遮断されます。
つまり、ドライブレコーダーの電源が断たれてしまう訳です。
あえて名前は出しませんが某有名日本メーカーがボッタクリ価格でOEM販売しているドライブレコーダーでは
本体内のバックアップ電源が脆弱な為、電源が断たれてしまうとその直前の動画までもが記録されないという事態に発展していますw
分かりやすく言うと、「到着後すぐにエンジン停止&ACCオフにすると、車庫入れの途中で映像が終わってたりする。」と言うwww
これじゃドライブレコーダーの意味無いですよね。
「エンジン停止までの記録を残そうと思ったら、エンジン停止後ACCオンでしばらく待機しないとダメ。事故でも同じ。」
って酷すぎる・・・。
安心して下さい、CJ-DR300では上に書いた通り、
『電源が断たれてもドライブレコーダー単独で最大20秒間記録し続ける事が出来る!!』んですから。
こちらは本体裏面。

左側の白い長い部分の中には赤/緑/黄/青と4色のLEDが仕込んであり動作状況が一目で分かる仕様となっています。
どこかの安物ドライブレコーダーと違い高輝度LEDが直に丸見えになっている訳ではないので夜間でも眩しくありません。
画像中央下部の楕円形の穴の集合体にはマイクが内蔵されており車内の音声が録音可能。(設定でOFFにもできます)
そして、A/Vとカメラの切り替えスイッチ。先程のA/V端子にカメラを繋ぐ場合はCAM側にスライドさせて使用します。
単にドライブレコーダーの映像をナビなどの画面に出力させたい場合はA/V側にスライドさせればOK!
本体分解してブログにアップしようと思ったのに・・・

残念ながらこの「剥がしちゃいけないシール」の下に固定ネジが一本有るので今回は自重。
3万円越えの製品ですからねぇ・・・サポートが受けられなくなったら流石に辛いですw
車載でそれなりに振動する上に真夏の炎天下、そして電源が入っている間は常時作動させる訳ですからね。
日本の一流メーカーが作っている訳でもありませんしそれなりの故障をする可能性はあるでしょう。
ちなみにこの画像の左側に見えてますが本体ALLリセット用のボタンも付いています。
本体になんらかのエラーがある場合先程のLEDがオレンジ色に光りエラーが発生している事を使用者に伝えてくれます。
つーか「MADE IN KOREA」の文字だけは頂けない・・・。
最後になりますがこちらがメインカメラ。

画角120°の30万画素CMOSです。当然逆光補正機能を有しているので西日や夜間の対向車のヘッドライトの処理もお手の物。
この2台のドライブレコーダーは一体どんな衝撃映像を記録してくれるんでしょうか・・・。

- 関連記事
-
- 超お買い得な激安大型工具箱を買った。お前らも買え。車両整備が捗るぞ。 (2010/09/23)
- 「最近こいつ車ネタ書かねーな…。」 (2010/09/06)
- Q:「ナンバープレートが斜めで見づらいけど違反じゃないの?」 (2010/02/23)
- 【速報!!】 レーダー探知機で有名なマルハマとセルオートが倒産。 (2010/02/03)
- 俺はRX-8にこんなショボイもん付けて喜んでるっいてうのに嫁はMSアクセラに恐ろしい物をインストールする気だぜ・・・。 (2010/01/23)
- 全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】動画閲覧ソフト詳細レビュー (2010/01/19)
- ハングルが読めない人のドライブレコーダー【CJ-DR300】ファームアップ方法。 (2010/01/18)
- 全部入り高級ドライブレコーダー【CJ-DR300】本体画像詳細レビュー。 (2010/01/18)
- よく映画で高級車のキーレスドアロックが『キュンキュン!』って鳴るじゃん? (2010/01/14)
- ドライブレコーダー【CJ-DR300】を2台も買っちった。 (2010/01/12)
- 【取り付け編Ⅲ】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (2010/01/11)
- 【ニュトラルセンサーで誤作動皆無!! 取り付け編Ⅰ】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (2009/12/20)
- Hセンパイ、パネェっスwww (2009/12/19)
- 【エンジンスターター本体/ハーネスの詳細画像 解説編】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (2009/12/18)
- 【商品選定編】 マニュアル車のRX-8にエンジンスターターを取り付ける。 (2009/12/18)
| MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) |
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
Copyright © 2006 MAZDA RX-8 と BLMSアクセラ(Mazda3 MPS) と 通販衝動買いの旅 第2章 (通販商品画像レビューblog) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート